カテゴリ:今日の出来事
スポーツ大会1日目
本日より、校内スポーツ大会が行われました。
本日の日程、開会式のち球技種目を実施しました。
白熱した試合が繰り広げられました。
今年は、e-スポーツも球技種目に加わり、全7競技を行いました。
2日目は3位決定戦、決勝戦を行い午後からは大縄跳びと学年対抗リレーの予選を行いました。
スポーツ大会最終日
11月8日(金)が最終日となりました。
最終日の日程では、綱引き、玉入れ、借り人競争、障害物競走、学年対抗リレー決勝戦を行いました。
今年度、総合優勝に輝いたのは第二学年でした。
スポーツ大会2日目
本日、スポーツ大会2日目が行われました。
球技種目が終了し、午後からは運動会競技を行いました。
運動会は、長縄・学年対抗リレー予選・部活動対抗リレーを行いました。
球技種目結果一覧
ドッジボール 第1位2年機械科 第2位1年産業革新科A組 第3位3年電気科
男子バレーボール 第1位3年電気科 第2位3年産業革新科A組① 第3位3年機械科
女子バレーボール 第1位2年流通ビジネス科① 第2位1年産業革新科B組 第3位2年流通ビジネス科②
男子バドミントン 第1位3年機械科 第2位2年産業革新科A組 第3位2年電気科
女子バドミントン 第1位2年産業革新科B組 第2位3年流通ビジネス科② 第3位3年流通ビジネス科①
卓球 第1位1年機械科 第2位3年流通ビジネス科① 第3位2年産業革新科A組
e-スポーツ 第1位1年機械科① 第2位1年産業革新科A組② 第3位3年産業革新科A組②
校長先生と懇談会が行われました。
本日、校長先生と新生徒会役員生徒による懇談会が行われました。
生徒会役員全員の思いを校長先生に伝えることができました。
生徒会長からは、目安箱の設置や、これからの生徒会活動について意欲的に取り組んでいきたいと新生徒会としてのこれからの活動内容などを校長先生に報告しました。
生徒会は、これからも生徒のみなさんが、より良い学校生活が送れるよう意欲的に取り組んでいきます。
全商情報処理検定試験の合格発表が行われました
本日、9月24日に実施されました全商情報処理検定の合格発表が行われました。
プログラミング部門2級に産業革新科2年ICTコースの生徒7名、同じく3年生3名の合計10名が合格しました。
ビジネス情報部門2級に流通ビジネス科2年生5名が合格しました。
3級には、産業革新科1年ICTコースの生徒11名が合格しました。
商業人材育成事業 商業科2年生 企業見学
令和5年10月3日(火)
企業見学として、浅野撚糸株式会社双葉事業所に伺いました。
糸の製造や販売、特許技術について学び、生徒たちの就業観の育成と地域産業理解につながる良い機会となりました。
1学年「こころの授業」を行いました
9月7日(木)6校時1学年を対象に「こころの授業」を本校の格技場で行いました。
教育相談係の髙野由起子先生が講師を務め、各クラス4~5人のグループを組み、グループワークを行いながら
自分自身の1日の行動や物事の考え方、捉え方について考え、心の回復力や生活の中の対処能力を向上することが
できました。有意義な時間となりました。
「性に関する講話」を行いました
7月5日(水)5,6校時目を利用し「性に関する講話」を本校第一体育館にて行いました。
講師を務めました「相双保健福祉事務局 児童家庭支援チーム」 金山 敬子 様より、命の大切さや、異性との関わり方、人生設計についてご指導くださり、生徒たちは、今までの生活見つめなおしたり、これからの生活をどのようにしていくか考えることができ、有意義な時間となりました。
【産業革新科(工業) 】2年生の企業見学を行いました。
1月20日(木)に南相馬地域高等学校支援事業として「楢葉遠隔技術開発センター」と「日本化学産業株式会社福島第一工場」を見学しました。来年度の進路選択に向けて、とても良い体験になったようです。
各事業所の方々に感謝申し上げます。
・楢葉遠隔技術開発センター
施設見学および遠隔操作ロボットの体験をさせていただきました。
・日本化学産業株式会社福島第一工場
会社の概要説明の後、工場を見学させていただきました。
令和元年度 修学旅行 解団式
11月19日(火)1校時、修学旅行の解団式が行われました。
生徒達からは疲れている表情が見られましたが、話をしっかり聞いていました。
生徒代表挨拶では「今後は進路実現に向けて、一日一日を大切に過ごしていきたいです。」という決意表明がありました。
引率教員、生徒ともに気持ちを切り替えて、進路活動に取り組んでいきたいと思います。
保護者の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
2学年
修学旅行4日目 『無事到着』
修学旅行団、先ほど21時頃に仙台空港に到着しました。生徒180名、教員9名全員無事です。
今日は朝からUSJを満喫してきました。
ジェットコースターやショー等のアトラクション、そしてショッピングを楽しみました。
高校生活に一度しかない修学旅行は最高の思い出になったことでしょう!
朝早くから夜遅くまで私たちのサポート及び今回の修学旅行をプランニングして下さった『東武トップツアーズ』の皆様に感謝申し上げます。
2学年の次の登校日は19日(火)です。(※18日(月)は修学旅行に伴う代休日です。)
しっかり身体を休めて、また元気に登校してきて下さい。お疲れ様でした。
なお、解団式は19日(火)の1校時に行います。
USJ
仙台空港に到着
2学年
修学旅行3日目 『クラス別研修』
今日はクラス別で、京都・大阪・奈良・神戸の各方面へ訪問しました。
京都の観光名所巡りや坐禅体験、説法、テーブルマナー等、どのクラスも充実したコースでした。このページ上では紹介しきれないほどの思い出ができました。
ぜひ、お子様に楽しかった思い出を聞いてみてください。
座禅の様子
説法の様子
大鳴門橋の見学
2学年
修学旅行1日目 『なんばグランド花月』
修学旅行団は先ほど、伊丹空港に到着しました。
これから、なんばグランド花月にて、お笑いを楽しんできます。
2学年
令和元年度 修学旅行 結団式
本日、修学旅行結団式を行いました。
令和元年の記念すべき修学旅行です。
11/13(水)~11/16(土)の4日間、京都・大阪方面へ行ってまいります。
たくさん学習して、たくさん思い出を作ってきたいと思います。
2学年
体育祭を実施しました
10月18日(木)に体育祭を実施しました。学年に関係なく各クラスを、「青軍」「赤軍」「黄軍」にわけ、計6種目を実施。天候にも恵まれ秋晴れの中、全校生で大いに楽しみました。また、優勝は黄軍となりました!学年をこえてのチーム編成により、学校として一致団結できたと思います!3年生にとっても大切な思い出が一つ増えました。生徒はもちろん先生方もお疲れ様でした!
プレゼンテーション向上講習会
10月17日(水)に科目「課題研究」にて、情報ビジネス科と流通ビジネス科の3年生54名を対象に、プレゼンテーション向上講習会を実施しました。講師は福島テレビのアナウンサー 豊嶋啓亮 様をお招きしました。
自己紹介を兼ねながら、競馬の実況中継や実際のニュース映像を使用した話の伝え方の事例を見せていただきました。また、プレゼンテーションにおいて大切なポイントも教えていただきました。
後半はグループに分かれて、班ごとに他己紹介を行いました。前半に教えていただいたことを参考に班ごとに試行錯誤を重ねながらプレゼンを行いました。生徒は普段テレビで見ているアナウンサーを前に驚きや感動、楽しさを感じながら学ぶことができた2時間でした。
これを参考にして、これからの課題研究での発表を有意義にしたいと思います。豊嶋様、本当にありがとうございました!
総合実践の授業における市場調査の実施
7月4日(水)の5・6校時目、流通ビジネス科と情報ビジネス科の3年生がコマフェス(販売実習)のために市場調査(アンケート調査)を行いました。
小雨の降る中、生徒たちは積極的に町の方々に声をかけてアンケートを取っていました。うまくいかないこともありましたが、無事アンケートを取り終えることができました。このアンケート結果をもとにコマフェスを企画していきます。本日、アンケートにご協力いただいた皆様、場所を提供いただいた企業の皆様、本当にありがとうございました。
2年生進路別ガイダンス
就職希望者(求人票の見方) 大学・短期大学(入試対策)
専門学校(総合説明) 専門学校(分野別学校説明)
新商品販売実習を行いました
チラシを配ったり、積極的に呼び込みをしたり、館内放送を利用したりと試行錯誤をしながら販売しました。はじめは売れるか心配なところもありましたが、予定終了時間の14時より若干ですが、早く売り終わることができました。結果として大盛況でした!
商品企画から本日の販売までお手伝いただいた(株)菅野漬物食品の岩井様、本当にありがとうございました!
こちらの商品ですが「大根の藍苺漬」は県内外の下記5店舗、「チョコバナナジェラート」は下記2店舗で継続販売予定ですので、是非ともお買い求めください。
3年生が外部に出ての販売実習はこれで最後です。今後は後輩の1,2年生につなげられるように頑張っていきます。
販売店舗
大根の藍苺漬:みそ漬処 香の蔵、セデッテかしま、S-PAL仙台、S-PAL福島、パワーシティピボット(福島市)
チョコバナナジェラート:みそ漬処 香の蔵、セデッテかしま
修学旅行最終日
USJにて 仙台空港における解団式
統合・開校して初めての修学旅行が無事帰路につけたこと、生徒・保護者の皆様、関係各位の方々に、感謝申し上げます。
修学旅行3日目
明日は最終日、大阪を満喫して帰路につきます。
清水寺(音羽の滝) 大阪城にて
1学年遠足
11月9日(木)に1学年では、宮城県仙台市へ遠足に行ってまいりました。
午前中は仙台うみの杜水族館へ行き、ペンギンのエサやり体験やイルカのショーの観覧をはじめ、
様々な海の生物について熱心に観察してきました。午後は、三井アウトレットパーク仙台港でランチ
タイムの後、それぞれが自由に買い物をしました。学校を離れての活動でそれぞれが充実した時間を
過ごせたようです。
修学旅行2日目
班ごとにタクシーで京都の名所や旧跡を見学して来ました。
京都の歴史や文化に触れることができ、充実した1日となりました。
北野天満宮にて、運試し! 進路希望が叶うよう、お祈りしました。
2学年修学旅行結団式
明日より3泊4日にて、京都・大阪方面へ出かけます。
生徒の皆さんは、最後しっかり準備・確認をしましょう。
POP作成実習を行いました(南相馬地域支援事業)
実際の現場での知識を話していただき「伝える」ことの大切さや「何を伝えたいのか」を明確にするなどの学びました。また、実習では筆ペンを利用しながら実際のお菓子を題材に行いました。生徒は休み時間も気にせずに真剣に取り組んでいました。生徒の作品を掲載させていただきます。
科目「商品開発」の授業にて
9月29日(金)、本校の授業で香の蔵の岩井哲也様をお招きし、以前、新商品プレゼンを行った商品の試作品を持参していただきました。岩井様より新商品の説明後、試食会を行いました。改善案やネーミングなど今後に向けての話が中心となりました。
11月末には販売できるよう努力しているところです。また、何か決まりましたらホームページにてご報告いたします。
LINE株式会社によるSNS講座を行いました。
8月29日(火)の5・6校時目の時間、1年生の流通ビジネス科と産業革新科B組を対象にSNS講座を実施しました。LINE株式会社の 古賀安沙美 様を講師に招き、言葉やスタンプは人によって受け取り方が違うことや、相手の気持ちを考えることの大切を学ぶことができました。また、「LINEを使ったことがある人?」という質問に対してほとんどの生徒が手を挙げていたことから、生徒たちにとって身近に感じられる授業になりました。この授業をきっかけに生徒たちはスマートフォンの効果的な使い方を考えてもらえればと思っています。
ふいご祭りを行いました。
7月19日(水)機械科実習棟・鋳造室にて、「(鞴)ふいご祭り」と「火入れ式」が行われました。
「ふいご」とは、鍛冶・鋳物職人などが金属の製鉄や加工には欠かすことのできない、火をおこすための道具です。その大切な”ふいご”を清めて祝う行事をふいご祭りといいます。
新しい実習棟での初めての行事であり、これから授業で鋳造や溶接など火を使う実習での安全を祈願して、神主の方を招き、厳かに取りおこわなれました。
家庭クラブ相双地区連盟総会
参加校は本校、相馬農業高等学校、相馬東高等学校、新地高等学校の4校です。
また、総会後に講師として南相馬市社会福祉協議会・佐藤清彦氏をお迎えし、「ボランティアの輪を広げよう」の題にてご講演をしていただきました。
講演では、ボランティア活動をする上で大切なこと、社協のしくみ等、たくさんのことをお話いただきました。
南相馬市は超高齢社会に該当し、「参加」する福祉、すなわち地域福祉の視点がますます重要となってきます。
今日の講演を聞いて、生徒たちは南相馬市の抱える問題、そして自分たちにできることを改めて考え始めました。
佐藤様、貴重なお話ありがとうございました。
文化センター感謝祭に参加
昨年度、小高商業高校、小高工業高校の有志8名と福島ガイナックが共同で制作しましたアニメ「Our trajectory 〜きらめく未来へ〜」を上映していただきました。
たくさんの方に見ていただき小高のPRになったと思います。
福島県文化振興財団 理事長様からも感謝の言葉をいただきました。
家庭クラブ総会
今回が震災後初めての活動となります。
今後はボランティア等の活動を通し、家庭生活や社会生活の改善向上をはかり、豊かな人間形成に必要な資質を養っていけるよう努力してまいります。
日本ヒューレット・パッカード社 新入社員研修
笠井成樹様を講師として新入社員が高校生にストーリーテリングを教え、実際に高校生がストーリーを考えて発表を行いました。慣れない環境の中、生徒一人ひとりが考え精一杯発表を行い、いい経験ができたと思います。
新入社員の方々、ありがとうございました。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp