カテゴリ:報告事項
マイスター・ハイスクール事業研究成果報告会の動画をアップロードしました。
【電気科】マイコンカーラリー(MCR)cameraクラス 今年の大会総集編動画
【電気科】EV講座
4回目の東北大学によるEV(電気自動車)講座です。
本日は、「福島の復興に貢献できる次世代モビリティを考える」というテーマについてワークショップを行いました。
クラスを5つに分けて、本テーマについてグループディスカッションを行いました。
まず、EVのメリットやデメリットを洗い出し、そこからEVを用いた社会の仕組みを考えていきました。
生徒にとって、このようなグループ作業は慣れていないこともあって、なかなか進められない班もありましたが、大学の先生のサポートもあって、なんとかまとめ作業に入ることができました。
専門教科で学んだ知識を駆使して最大限にアウトプットしようとする姿は、通常の授業では見られない学習の取り組みでした。
最後に、スライドにまとめてプレゼンテーションを行いました。
生徒からは、EV船舶、EV農業、EV専用レーン(道路)、発電する学校などのアイデアが披露されました。
発表した内容については、質問を受け付け、大学の先生からコメントをいただきました。
いろいろな指摘を受けて、よい経験になったかと思います。
今年度はこれで本講座は終了となりますが、また来年度、あらたな学習の取り組みを行っていきます。
【電気科】現場見学会の実施
12月1日(木)に電気科2年生を対象に現場見学会をいわき市の常磐共同火力株式会社で行いました。
講義では設立から現在に至るまでの歴史や勿来発電所で運用されている発電設備の概要についてお話をいただきました。
後半の見学では、輸送された石炭を貯蔵する屋内貯炭場や実際に発電で用いられているタービンを間近で体感することができました。
最後の質疑応答では、火力発電所のメリットとして、
・安定的な発電が可能
・天候に左右されることなく発電することができる
・電力需要の変化に応じて出力の増減を細かく素早くコントロールしやすい
ということがあげられました。
学校で勉強を行ってきた内容と関連する大変貴重な見学会でした。
常磐共同火力株式会社の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
写真① 講義の様子 |
写真② タービン室 |
写真③ 集合写真 |
【電気科】2022 CQ EV MINI-KART RACE参加報告
『2022 CQ EV MINI-KART RACE』に電気科2チーム参加してきました。
大会のルールは、
1.同一仕様のモータ。ただしコイルの巻き方/巻き数は自由
2.同一車両。空力パーツ(カウル)装着は認められません。
3.同一電池(鉛蓄電池12V、2個)
これらの条件で、モータ設定、モータ制御、車両整備の違いによる走行距離(1周約2045m)を競います。
30分間の時間の中で、走行速度と蓄電池の使い方のバランスを問われる大会となっています。
写真① 車検のため確認を行います 写真② 無事車検を通りました
結果ですが、1班は6周、2班は7周走ることができ、総合優勝のチームは9周でした。
大会規定で優勝車両の70%以上走行した車両が完走と認められ、2チームとも完走することができました。
また、参加した高校で参加しているチームの中では1番、2番であり、社会人や大学生のチームが多くいる中で大変健闘しました。
大会を通して、モータや制御について深く学習し、経験することができました。
写真③ スタート直前まで入念なチェック 写真④ 全24台がスタート場所で待機
写真⑤ 約25km/h前後で疾走します
以下から大会走行時の様子をご覧になれます。(約42秒)
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp