お知らせ
学校生活
【電気科】ドローン動画撮影~電気工事研修会~
2020年10月28日 17時25分10月14日(水)に実施された電気工事研修会で高所作業車乗車体験がありました。
最大16mまでゴンドラが伸びる様子をドローンで動画撮影しました。
乗車体験の様子と本校が上空から眺められる映像となります。
(※別ウインドウが開きます)
産業革新科(I2A) の企業見学を行いました
2020年10月27日 12時40分10月22日(木) 福島イノベーションコースト構想推進機構の協力による企業見学を行いました。
午前は、「リプルンふくしま」で特定廃棄物の埋立処分事業の概要や安全対策、進捗状況の説明を受け、実際に周囲の空間放射線量を測定し、一般的な都市の値と比較して問題ないことを確認しました。
午後は、「菊池製作所」でマッスルスーツの開発状況や大学との連携事業を教えていただき、たくさんの事業展開をしていることに生徒たちは驚いておりました。さらに本校のグランドで「ワインディング福島」によるドローン飛行実験を行い農薬(水)の自動散布プログラムについて説明を受け、操縦の体験を行いました。
関係企業の皆様ありがとうございました。
「リプルンふくしま」の見学風景
「菊池製作所」見学風景
「ワインディング福島」によるドローン説明
そうそうこども科学祭に参加しました
2020年10月27日 08時30分10月17日(土)福島ロボットテストフィールドで行われた「そうそうこども科学祭」に
機械工作部、ロボット研究部が参加して参りました。
少し雨が降りましたが、大勢の子供たちが訪れて、キーホルダーやオルゴールの製作を楽しんでもらいました。
【電気科】R2年度 電気工事研修会の実施
2020年10月23日 18時18分10月14日(水)に相双電気工事組合の協力の下、電気工事研修会が本校で実施されました。
12月に電気工事士実技試験もあり、企業の方が指導してくれる電気工事体験学習はとても有意義なものとなりました。
主な体験内容は以下の通りです。
〇「屋内配線工事パネル実演」
パネルに穴あけ作業、コンセントやスイッチ等の器具取付、配線作業等を体験しました。実習で行う机上の作業と比べ垂直な壁への作業は難しく大変でした。
〇「電線切断圧着体験」
用途別の様々な電線切断・圧着作業を体験しました。太い電線になると、手動ではかなりの力が必要だと学習していました。また、重量もあるため現場で働く人たちの体力がかなり高いものだと思いました。
〇「高所作業車同乗体験」
最大16mもの高さまで伸びる高所作業車に体験乗車させていただきました。高所での恐怖心もありましたが、高所での景色もよく、様々な安全装置があることも学びました。
〇「天井裏や壁内の電気設備」
天井裏へカメラを入れ、実際の屋内配線の状態を見学させてもらいました。天井裏には配線だけでなく断熱材等も入っており、様々な材料が入っていることがわかりました。
最後に相双電気工事組合の方と本校生でのグループディスカッションを実施しました。
電気工事のやりがいや学生時代にやってほしいこと、社会人の心構え等について意見交換がなされました。
「ふくしま教育週間」について
2020年10月12日 09時52分〇 保護者の皆さまへ
10月5日(月)に「ふくしま教育週間」の案内を配付いたしました。
新型コロナ対策のため、事前に出欠を取り実施いたします。
提出期限が10月16日(金)となっておりますので
御協力よろしくお願いいたします。
令和2年度福島県高等学校バレーボール選抜優勝大会相双地区予選会 結果報告
2020年9月26日 13時37分令和2年9月26日(土)、原町高校において、標記の大会が実施され、本校男女バレー部が参加してまいりました。
結果は以下の通りです。
【男子】
対相馬農業
1セット目 25-21
2セット目 25-16
2-0(勝)
対相馬
1セット目 15-25
2セット目 12-25
0-2(敗)
総合2位
【女子】
対相馬東
1セット目 4-25
2セット目 6-25
0-2(敗)
対ふたば未来・相馬農業連合
1セット目 25-16
2セット目 26-24
2-0(勝)
総合3位
3年生は、この大会で引退となります。これまで保護者の皆様や、OB・OGの皆様からは、ご指導・ご鞭撻を賜りまして、ありがとうございました。
今後は1・2年生で、新体制のもと、活躍してまいりたい所存でございます。
今後とも、応援のほど、何卒よろしくお願い致します。
商業研究部 新様式販売実習 道の駅(国見あつかしの郷)
2020年9月19日 14時43分9月12日(土)13日(日)で新様式コロナ対策での販売実習を行いました。
透明シールド・消毒液等のチェック、お客様に対する接し方等の確認ミーティング
【ロボット研究部】ロボット技術研修会に参加して参りました。
2020年9月15日 19時00分9月12日(土)、13日(日)に会津大学の協力で実施された浜通りロボット人材育成事業である「ロボット技術研修会」に参加してまいりました。
Arduinoを用いたロボット制御について学び、ロボット制御の技術力を向上させることができました。
ロボット技術研修会のプログラムは今後も続きますので、さらに学びを深めていきたいと思います。
令和2年度校内スポーツ大会が実施されました
2020年9月8日 15時37分9月3日(木)・4日(金)と校内スポーツ大会が行われました。当日は熱中症が心配になるくらいの晴天に恵まれました。しかし、早朝の急な土砂降りでグランド状況が悪く、急遽日程の変更等もありましたが、バレーボール・卓球はクラス対抗、借り者競走・障害物競走・綱引き・リレーは赤・青・黄の各軍に分かれて競技が行われました。今年度初の生徒会行事ということもあり、開会式の前に生徒会役員の紹介が行われました。コロナウィルス感染予防のため、様々な制約がある中での開催でしたが、生徒たちの団結して競技に臨む姿やイキイキとした笑顔を見ることができました。競技結果は以下の通りです。
バレーボール競技 卓球競技
男子 1位 M2B① 女子1位 I3B① 1位 E1②
2位 M3B① 2位 R3① 2位 M2A①
3位 I3A② 3位 R3② 3位 I1B②
総合順位
1位 青軍 M3B・E3・R3・M2B・R2・M1A
2位 黄軍 M3A・M2A・E2・I2B・M1B・R1
3位 赤軍 I3A・I3B・I2A・E1・I1A・I1B
第60回福島県高等学校新人体育大会・県中学新人 相双地区予選会 結果報告
2020年9月2日 09時01分令和2年8月28日から31日まで、雲雀が原陸上競技場にて第60回福島県高等学校新人体育大会・県中学新人、相双地区予選会が行われました。結果は以下の通りです。
陸上部員9名、男女ともに県大会出場権を獲得することができました。暑い3日間ではありましたが、ケガや体調不良等なく、地区予選を勝ち抜くことができました。これから県大会に向けて頑張っていきます!!