お知らせ

学校生活

令和3年度福島県高等学校新人体育大会バレーボール競技相双地区大会に参加しました

2021年12月15日 08時01分

 令和3年12月12日、原町高校において、新人体育大会地区大会が行われました。男子は単独チームでの出場、女子はふたば未来学園高校との合同チームで出場しました。結果は以下の通りです。

 

【男子】

 対相馬農業  第1セット 25-21(勝)

        第2セット 25-20(勝)

2-0(勝)

 対相馬    第1セット 4-25(敗)

        第2セット 9-25(敗)

0-2(敗)

 

第2位

 

【女子】

 対相馬東   第1セット 2-25(敗)

        第2セット 6ー25(敗)

0-2(敗)

 対原町    第1セット 12-25(敗)

        第2セット 19-25(敗)

 0-2(敗)

第3位 

 

 3年生の保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、感染対策を万全に取っていただいたうえで、応援していただき、ありがとうございました。この場を借りて、御礼申し上げます。

 

【ロボット研究部】若手人材ロボット技術演習に参加してきました。

2021年11月17日 10時26分

11月14日(日)に福島ロボットテストフィールドで開催された会津大学主催の若手人材ロボット技術演習に参加してきました。

今回の講習は、「ハイテクプラザ南相馬での実習」でした。

福島ロボットテストフィールド内で電波暗室の学習、GPSシミュレータ実習、万能材料試験機を使用した試験、デジタルマイクロスコープ等を使用した実習を行い最新設備を体験しながら専門的な知識、技能を高めることができました。

ハイテクプラザ南相馬の方々には大変お世話になりました。

次回は12月4日(土)になります。

引き続き技術を学んでいきたいと思います。

 

 

 

【ロボット研究部】JMCR2022福島大会AdvancedClassで優勝、準優勝しました。

2021年11月17日 10時21分

11月12日(金)会津工業高校にて開催されたJMCR2022福島大会に参加してきました。

ロボット研究部としてBasicClassに3台、AdvancedClassに2台エントリーし出場しました。

BasicClassの最高順位は5位、AdvancedClassは第1位、第2位と2台とも上位入賞できました。

AdvancedClassに関しては1月8日から開催されるJMCR2022全国大会に出場となります。

引き続き頑張って参ります。

 

令和3年度 小高地区(第4回)幼小中高合同避難訓練 について

2021年11月16日 19時51分

<訓練実施日> 令和 3 年 11 月 11 日( 木 )5,6 校時 

 

(1)1次避難訓練(集合場所:小高産業技術高校グラウンド)

 13時に地震発生。沈静化後に生徒・教職員がグラウンドに集合し、安否確認を実施。

     

       避難して整列する生徒          安否確認作業をする先生方

 

(2)2次避難訓練(集合場所:小高中学校グラウンド)

  原子力災害が発生した設定で小高中学校へ2次避難を開始しました。避難訓練

 全体会では、本校金田洋一郎校長から避難訓練の指導講評を、南相馬市防災担当

 職員から防災講話をいただきました。

      

     小高中学校に移動する生徒           小高中学校で集合・整列

       

                指導講評(金田洋一郎 校長)         防災講話(南相馬市 防災担当職員)

 

(3)防災に関する講習会(会議室・体育館・防災倉庫など)

  合同避難訓練の全体会終了後に、防災に関する講習会を実施し、南相馬市の

 防災担当職員から説明をいただきました。

       

    簡易ベッド組立(耐荷重100kg)    間仕切りを使った利用例

     

    簡易ベッド・間仕切の保管       非常物資の保管(防災倉庫)

 

【ロボット研究部】WRSの結果を県知事、および教育長に報告して参りました。

2021年11月11日 11時21分

WRS2020の結果報告を11月9日(火)に県庁にて行ってまいりました。

県知事、および教育長へ、今回の活動の成果や、感想を伝えてまいりました。

県知事、教育長ともに、お褒めの言葉をいただきました。

この経験を基に更に成長し、活動を続けていきたいと思います。

 

 

 

校内文化祭

2021年11月2日 17時48分
報告事項

 10月15日に校内文化祭を実施しました。当日は学年ごとにクラスステージ発表、黒板アート、文化祭実行委員会企画を行いました。

 

                         ポスター作成者 I2B 遠藤いのり さん

結果は次のとおりです。

【ステージ発表の部】

 第1位第2位第3位
1年R1E1I1B
2年I2AM2AM2B
3年R3M3B、I2A、I3B 
R1 You TubeI2A みんなちがってみんないい‼R3 歴代JK

【黒板アートの部】

 第1位第2位第3位
1年E1M1I1A
2年M2AM2BE2
3年I3AR3I3B

各学年1位の作品です。

 

E1

 

E1の創造

 

M2A

 

脳筋

 

I3A

 

エヴァンゲリオン

 【文化祭実行委員会企画】

 創立5周年を記念して「コロナ禍の今だから思うこと」というお題でメッセージを書き、全校生でメッセージボードを作成しました。終了後は小高産業技術検定と称して〇×クイズを行いました。 

メッセージボード
作成中完成!!

【生徒会企画】

 当初コロナ禍での公開文化祭を企画しており、何か思い出に残るものをと思い、オリジナルパッケージカレーの作成を企画しました。本来であれば昨年度公開文化祭を実施する予定でしたが、延期になり文化祭を経験できなかった昨年度の卒業生にも記念品を送付いたしました。

 

校内球技大会

2021年11月2日 17時35分
報告事項

 10月7・8日に校内球技大会を実施しました。当初は7月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で延期し、2学期の実施となりました。競技は感染防止の観点から、今年度はバレーボール、バドミントン、卓球の3種目での実施となりました。生徒たちにとっては待ちに待った球技大会で各クラスおそろいのユニフォームを着用し、試合に臨んでいました。久しぶりの学校行事で体育館には笑顔があふれ、歓声が響きわたっていました。

 結果は次のとおりです。

 総合順位

    第1位 M2A   第2位 R2   第3位 R3、E2、I1B

 種目順位

 第1位第2位第3位
バレーボール(男子)M2A①M3A①M3B②、E1
バレーボール(女子)R2①R1R2②、I1B
バドミントン(男子)I3A②M1①I3A①、I2A①
バドミントン(女子)R3I1BI3B、R2②
卓球M2A①E2②M3A②、E1

 

バレーボールバドミントン卓球
E1バドミントン卓球

 

 

 

 

【電気科】福島県高校生ものづくりコンテスト2021

2021年11月2日 11時36分

10月15日(金)に「福島県高校生ものづくりコンテスト2021」が開催されました。

本校電気科は「電気工事部門」に参加しました。

競技課題は、合板2枚を正方形に並べたパネル(1820×1820×5.5mm)に、単相2線式電灯回路の配線工事を行うものであり、照明やコンセント、消灯用スイッチを配線工事していくものです。

作業時間は90分あり、技術力に加え体力も必要とされる競技です。

本校では、第二種電気工事士の資格取得に取り組んでおり、その技術を活かして大会に挑みました。

配線作業の様子①配線作業の様子②審査の様子

 

作業動画(29秒)

※クリックで動画が別ウインドウで再生されます。

 

大会成績:3位入賞(参加校9校中)

参加生徒:電気科2年生 鈴木啓行(写真右)

指導者:電気科 鈴木一郎(写真左)

 

「福島イノベーション・コースト構想」産業人材育成に係る出前授業(電気科1年)

2021年10月26日 09時58分

令和3年10月22日(金)に南相馬市にある福島ロボットテストフィールドにて、電気科1年生21名で出前授業に参加しました。

 はじめに、福島県立テクノアカデミー浜校の成瀬哲也様を講師として「ソーラーカーレースへの取り組み」についての講義を受講しました。主にソーラーカーの機械的な構造や、そのソーラーカーの電気的な制御について学びました。その後、実際に製作したソーラーカーを見学しました。実際に運転している様子を見学することやソーラーカーに触れるなど、普段の授業では得ることができない体験をしてきました。

今後のマイスターハイスクール事業においてEVに取り組むための知識・技術を学ぶよいきっかけとなりました。

         

 

また、見学後には福島ロボットテストフィールドについての説明を受講し、イノベーション・コースト構想への理解やこれから来るSociety5.0の社会についても学びました。

 

      

Copyright 2017 ODAKA Industrial Technology and Commerce High School