お知らせ
学校生活
【ロボット研究部】ロボット技術研修会に参加して参りました。
2020年9月15日 19時00分9月12日(土)、13日(日)に会津大学の協力で実施された浜通りロボット人材育成事業である「ロボット技術研修会」に参加してまいりました。
Arduinoを用いたロボット制御について学び、ロボット制御の技術力を向上させることができました。
ロボット技術研修会のプログラムは今後も続きますので、さらに学びを深めていきたいと思います。
令和2年度校内スポーツ大会が実施されました
2020年9月8日 15時37分9月3日(木)・4日(金)と校内スポーツ大会が行われました。当日は熱中症が心配になるくらいの晴天に恵まれました。しかし、早朝の急な土砂降りでグランド状況が悪く、急遽日程の変更等もありましたが、バレーボール・卓球はクラス対抗、借り者競走・障害物競走・綱引き・リレーは赤・青・黄の各軍に分かれて競技が行われました。今年度初の生徒会行事ということもあり、開会式の前に生徒会役員の紹介が行われました。コロナウィルス感染予防のため、様々な制約がある中での開催でしたが、生徒たちの団結して競技に臨む姿やイキイキとした笑顔を見ることができました。競技結果は以下の通りです。
バレーボール競技 卓球競技
男子 1位 M2B① 女子1位 I3B① 1位 E1②
2位 M3B① 2位 R3① 2位 M2A①
3位 I3A② 3位 R3② 3位 I1B②
総合順位
1位 青軍 M3B・E3・R3・M2B・R2・M1A
2位 黄軍 M3A・M2A・E2・I2B・M1B・R1
3位 赤軍 I3A・I3B・I2A・E1・I1A・I1B
第60回福島県高等学校新人体育大会・県中学新人 相双地区予選会 結果報告
2020年9月2日 09時01分令和2年8月28日から31日まで、雲雀が原陸上競技場にて第60回福島県高等学校新人体育大会・県中学新人、相双地区予選会が行われました。結果は以下の通りです。
陸上部員9名、男女ともに県大会出場権を獲得することができました。暑い3日間ではありましたが、ケガや体調不良等なく、地区予選を勝ち抜くことができました。これから県大会に向けて頑張っていきます!!
【ロボット研究部】「福島イノベーション・コースト構想」 産業人材育成に係る施設見学・出前講座に参加して参りました。
2020年8月4日 10時58分8月3日(月)福島ロボットテストフィールドにて開催された「福島イノベーション・コースト構想」産業人材育成に係る施設見学・出前講座にロボット研究部員14名で参加して参りました。
ロボットテストフィールドの施設見学、株式会社クフウシヤの土屋様による遠隔講座を受講しました。
超音波センサを搭載した自立型ロボットの制御技術を学ぶことができました。
今後の活動に活かしてまいります。土屋様ありがとうございました。
【電気科】会川鉄工株式会社及び古河電池株式会社の施設見学会
2020年7月31日 15時06分7月30日、午前中に会川鉄工株式会社、午後に古河電池株式会社を電気科3年生19名で見学してきました。
会川鉄工株式会社では、風力発電タワーの製造工程や風力発電の特徴について説明していただきました。説明の最後に生徒たちは「風力発電が洋上、陸上のどちらに設置した方がよいのか」、「どんな人材を求めるか」について質問をしていました。その後、工場内にて普段では見ることのない風力発電タワーの表面や内部などを見学しました。
(会川鉄工株式会社の説明を受けている様子)
(会川鉄工株式会社工場前での集合写真)
古河電池株式会社では、会社の沿革や企業理念と作製している様々な電池の概要を説明していただきました。手作業で乾電池を作る様子や自動化された機械による短絡試験などを見学し、生徒の興味・関心が高まるところを感じました。見学後に生徒は、「マグネシウム空気電池の原理」、「アルカリ電池の目視確認の必要性」について質問し、知識を深めていました。
(古河電池株式会社の説明を受けている様子)
翌日、授業でグループディスカッションを実施し、様々な意見交換や今後の展望について討論することができました。
足踏み式消毒液スタンドの寄附贈呈式
2020年7月31日 07時57分令和2年7月30日(木)、南相馬市に足踏み式消毒液スタンド10台の寄附贈呈式を行ってきました。コロナウイルス感染症予防のため、生徒達のアイデアで校内で廃棄予定であった机を再利用して製作したものです。
機械科3年生の6名は、南相馬市役所市長室にて、門馬市長との談話や取材のインタビューに少し照れながらも答えていました。
製作品は、南相馬市役所や医療機関、図書館などに設置される予定です。これからも、地域貢献のため頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
令和2年の夏休み特別貸出について
2020年7月30日 18時47分小高産業技術高校図書館では、夏休み特別貸出を実施中です(8月7日まで)。
返却日は8月21日(金)、貸出冊数は無制限です。
【電気科】再生可能エネルギー施設ならびにスマートコミュニティ施設見学会
2020年7月30日 08時55分7月27日、午前中に万葉の里風力発電所及び原町東太陽光発電所、午後から新地スマートコミュニティ施設を電気科3年生19名で見学してきました。
万葉の里風力発電設備見学では、始動風速、稼働率、騒音対策や浜通りのこれからの計画等を日立パワーソリューションズ様と石川建設様から説明していただきました。説明後バスまでの帰り道で生徒たちは「翼端の形状について」質問をしていました。
(万葉の里 風力発電設備の説明を受けている様子)
原町東太陽光発電所では、ソーラーパワー南相馬・原町株式会社様から発電所の概要と集電の仕組みの説明を聞きました。パワーコンディショナーから変電所まで送られるケーブルを見せてもらった1m弱のケーブルの重さにびっくりしていました。
(原町東太陽光発電所の様子)
新地町スマートコミュニティと新地エネルギーセンターの見学では、スマートエナジー株式会社様から天然ガスを利用したコジェネレーションシステムによる発熱と発電を行い、ソーラーによる電気を加え、地域に熱と電気を供給する災害等に強い仕組みを説明見学させていただきました。
(新地町スマートコミュニティ及び新地エネルギーセンター見学の様子)
翌日、授業でグループディスカッションを行いました。
バレーボール部 第66回福島県高等学校体育代替大会 結果報告
2020年7月25日 13時29分7/25(土)、相馬東高等学校にて、代替大会の地区大会が行われました。なお女子チームについては、新地高校、ふたば未来学園高校との合同チームでの参加となっております。
結果は以下の通りです。
【男子】
小高 対 相馬農業 2-0(勝)
1セット目 25-16
2セット目 25-23
小高 対 相馬 0-2(負)
1セット目 10-25
2セット目 11-25
総合2位
【女子】
新地・ふたば・小高 対 原町 0-2(負)
1セット目 3-25
2セット目 10-25
新地・ふたば・小高 対 相馬農業 2-0(勝)
1セット目 25-19
2セット目 28-26
総合3位
新型コロナウイルス感染防止のため、観覧者の入場規制がある中ではありましたが、保護者の皆様には、拍手などの応援をいただき、生徒も精一杯プレーすることが出来ました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
5月の登校日における本校図書館開館について
2020年5月12日 09時40分 5月の登校日、図書館は通常どおり開館します。
貸出期間4週間、1人4冊までの特別貸出を実施します。
返却は貸出期間中の登校日に行ってください。
なお、5月6日より前に図書館から借りた本は、登校日に返却してください。
また、希望図書の調査も行います。
詳細は、配布・掲示される「図書館だより5月号」をご覧ください。