お知らせ
学校生活
【剣道部 大会結果報告】福島県高等学校新人体育大会 県大会
2019年10月28日 13時43分令和元年度 福島県高等学校新人体育大会 剣道競技 県大会が
10/26(土)、27(日)に、 あいづ総合体育館にて行われました。
結果として、
【男子団体】県ベスト16
一回戦 勝 小高 2-1 船引
二回戦 敗 小高 0-3 学法石川
【個人戦】
男子
菅野 龍晟 一回戦敗退
萩原 仁 一回戦敗退
女子
酒本 葵 二回戦敗退(シード枠)
北村 瑠菜 一回戦敗退
今回の試合では、男子団体が初戦を突破し、ベスト16入りを果たしました。
その後も充実した内容の試合はできたものの二回戦敗退。個人戦は男女とも初戦敗退となりました。
今回の県大会において、団体が初戦を突破できたことは今後のチームにとって大きな励みとなりました。また各々が自身の課題を自覚できた大会でもあると思います。この結果を次の試合へ繋げられるよう更に稽古を重ねて参ります!!
温かい応援をいただきました、保護者の皆様、OB、OGの先輩方、 関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
誠にありがとうございました!!
【大会結果報告】福島県高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門 第2位
2019年10月16日 11時40分令和元年10月11日(金)に福島県立郡山北工業高等学校にて開催されました「福島県高校生ものづくりコンテスト2019電子回路組立部門」に産業革新科電子制御コース所属の生徒2名で参加してまいりました。
電子回路組立部門は時間内に電子回路を組み立て、プログラミングを行って電子制御の実力を競う競技です。
結果、佐藤雄琉が第2位となりました。
日々の努力の成果を発揮することができました。今後も精進して参ります。
応援ありがとうございました。
【剣道部 大会結果報告】福島県高等学校新人体育大会 相双地区大会
2019年9月24日 14時33分令和元年度 福島県高等学校新人体育大会 剣道競技 相双地区大会が
9/21(土)から原町高等学校にて行われました。
結果として、
【団体戦】
男子 第1位 県大会出場
【個人戦】
男子
菅野 龍晟 第3位 県大会出場
萩原 仁 県大会出場
女子
酒本 葵 第2位 県大会出場
北村 瑠菜 県大会出場
今回の試合では、夏の合宿、稽古の成果が発揮され、 上位入賞を勝ち取ることができました。また、 男子団体および個人戦(男女、各2名) で県大会へ駒を進めることができました。各試合、選手一人ひとりが成長した姿で試合に臨めたと感じています。
応援して下さった保護者の皆様、OB、OGの先輩方、 関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
10/26(土)・27(日)に、 あいづ総合体育館で行われる県大会に向け、 ご期待にお応えできるよう更に稽古を重ねて参ります!!
応援いただき、誠にありがとうございました!
2019相馬市子ども科学フェスティバルに参加しました
2019年8月20日 11時45分8月17日(土) 相馬市で行われた「2019相馬市子ども科学フェスティバル」に
機械科、産業革新科電子コースの生徒が参加しました。
アルミ材に自分の好きな文字を刻印し磨きをかけてキーホルダーつくりや簡単な電子回路を組み立てて7色に変化するLED付きのオルゴールつくりの体験をしてもらいました。
機械科と産業革新科電子制御コースの生徒が小さいお子さんから中学生まで、けがをしないように丁寧に指導して作品を持ち帰ってもらいました。
子供たちが次々とを来てくれて、130名程度の体験を行うことができ好評でした。
どうもありがとうございました。
会津大学「出前講議」を開催
2019年7月17日 19時29分産業革新科電子制御コースでは、7月8日(月)5,6校時を利用して会津大学「出前講議」を開催しました。
講師として、会津大学 情報システム学部門 ロボット工学講座 成瀬継太郎 教授にお越しいただきました。
講義内容 「ロボットのための情報システム」
南相馬市ロボットテストフィールドの様子
会津大学でのロボット開発内容
ワールドロボットサミットの競技内容
- ロボットと情報ネットワークについて
世界のロボット開発状況
話題が豊富で、説明やビデオと交えた講義内容で、2時間があっという間でした。また、生徒たちもロボットに関する興味がさらに高まったようでした。
令和元年度県総体結果(ソフトテニス部)
2019年7月17日 09時57分7月12日(金)から7月13日(土)に郡山庭球場で開催された第 72回福島県総合体育大会ソフトテニス競技に参加してまいりました。
個人戦は相双地区最多の男子が7ペア、女子が1ペア出場しました。
男子2ペア、女子1ペアが2回戦敗退、残り男子5ペアが初戦敗退という結果でした。
勉強になる試合内容で、どの試合もスコア以上に惜しい試合展開でした。
今後も努力を続けていきます。
応援に来てくだっさた保護者、関係者の皆様、誠にありがとうございました。
これからも本校ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
(工業)産業革新科「企業見学ツアー」2年生
2019年7月4日 18時06分7月2日(火)、産業革新科2年(環境化学・電子制御コース)では、「福島イノベーション・コースト構想に関する教育プログラム」において地元企業の2社を見学しました。
地域企業の先端技術を学び、今後の進路選択の参考、および地域のことを知る良い機会となりました。
受け入れ企業の皆様まことにありがとうございました。
タカワ精密(株):原町区 こちらの会社は機械器具製造の会社です。 FA設備(工場の中の自動機械設備)の設計製作、金型製作など機械、金属加工が主の企業です。 その技術を生かし、水中の環境調査をするロボットやエンジン型のドローンなどの研究開発も行なっています。 生徒達も興味を持ちながら見学することができました。 質疑応答にも熱心にご解答いただきありがとうございました。 | |
(有)ワインデング福島:小高区 協力(株)イームズロボティクス社:福島市 こちらの工場は、本校からすぐ近くの小高区にあります。産業用モーターの製造を主に行なっている企業です。 今回はドローンによる農薬自動散布などの実演を見学させていただきました。 また、陸上を走行するドローンも見学させていただきました。 ドローンによる農薬自動散布は生徒たちも自動での飛行に驚いていました。 熱い中、熱心なご説明、ドローン実演お世話になりました。 ありがとうございました。 | |
剣道部 令和元年度 第72回福島県総合体育大会 県大会 結果報告
2019年7月1日 08時12分令和元年度 第72回福島県総合体育大会 剣道競技 県大会が
6/28(金)から30(日) あづま総合体育館にて行われました。
今回、男子団体が相双地区を代表して出場しました。
結果は以下の通りです。
第一回戦
小高産業技術高校 2 - 3 あさか開成高校
今回の大会では、力戦奮闘があったものの惜しくも一回戦敗退という結果となりました。
今大会の悔しさをバネにして9月の新人戦を戦って参ります。
今大会を以って3年生は引退となります。
先輩の作った伝統と意思を受け継ぎ、新体制で、 さらに精進して参ります。
応援いただいた保護者の皆様、OB、OGの先輩方、 関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
陸上部 大会報告(県総体地区大会)
2019年6月25日 10時01分6月22日(土)~24日(月)まで雲雀ヶ原陸上競技場にて第72回福島県総合体育大会 陸上競技 相双地区予選会に参加しました。大会結果は以下の通りです。
○男子
・100m1位 瀧澤玲苑 4位 只野晃章 8位 東田 翔
・400m2位 瀧澤玲苑
・3000mSC2位 新妻幹人
・走高跳2位 横村玲 3位 児玉麗希
・やり投2位 只野晃章 4位 児玉麗希
・少年男子Aハンマー投2位 東田翔
・少年男子B3000m1位 新妻幹人
・少年男子B走幅跳2位 青田海生
・少年男子共通円盤投げ4位 青田海生
・4×100mR3位
・4×400mR3位
○女子
・1500m2位 泉沢 舞
・少年女子A3000m2位 泉沢 舞
当日、応援に来ていただきました保護者の皆様やOB・OGの皆様ありがとうございました。7月11日(木)から福島市のとうほう・みんなのスタジアムにて行われる県大会で、1人でも多く上位大会へ出場できるように練習に取り組んでいきます。