お知らせ
学校生活
【機械科・電気科】マイスター・ハイスクール事業でEVカー製作に取り組みます!!
2023年4月14日 14時38分
本年度、機械科・電気科では、マイスター・ハイスクール事業の一環で
課題研究においてEVカーの製作に取り組みます。
本日、昨年製作した2台に生徒が乗り込み、動作確認・試乗を行いました。
今後、改良を重ね、EVカーレースに出場し、
上位入賞(優勝!)を目指します。
生徒たちの活躍に御期待ください!!
【卓球部】校内美化に取り組んでくれています!!
2023年4月12日 09時55分
卓球部は、毎週水曜日の朝、校舎内の清掃をしてくれています!!
部員の皆さんが磨いてくれた床は、ピカピカ輝いています。
ありがとう!!卓球部の皆さん!!
【対面式・部活動紹介・マイスター・ハイスクール事業紹介】いよいよ始まります!!
2023年4月12日 09時35分
4月11日(火)、対面式と部活動紹介が行われました。
また、マイスター・ハイスクール事業 五十嵐CEOから
マイスター・ハイスクール事業の取組について講演いただきました。
全校生徒がそろい、いよいよ令和5年度の学校生活がスタートします!
【入学式】御入学おめでとうございます
2023年4月10日 15時47分
4月10日(月)、本校第一体育館において、令和5年度入学式を挙行しました。
111名の新入生の皆さん、御入学おめでとうございます。
今後3年間、本校で充実した高校生活を送ってほしいと思います。
【入学式の御案内】桜舞い散る吉名の丘で
2023年4月5日 10時06分令和5年度入学生、保護者の皆様
令和5年度入学式は下記の通り開催いたします。
1 日 時 令和5年4月10日(月) 14時より
2 場 所 小高産業技術高等学校 第一体育館
3 日 程
(1)受 付
● 新入生は控え室になっている教室に 12:45 までに入ってください。
控え室は当日掲示いたしますので、掲示に従いそれぞれの教室に入ってください。
教室で諸連絡及び提出書類の回収を行います。
● 保護者は12:45から13:30までに、第一体育館にて受付を済ませてください。
また、受付時に「健康状態確認書」(入学式用・桃色)を御提出ください。
● 車でお越しの際は、誘導の都合上、12:10以降にお越しくださいますようお願いいたします。
(2)来賓入場 13:45 ~ 13:50
(3)新入生入場 13:50 ~ 14:00
(4)入学式 14:00 ~ 14:55
(5)職員紹介(副校長・教頭・事務長・各科長・担任紹介)
14:55 ~ 15:00
(6)HR指導 15:15 ~ 16:05(各教室にて)
(7)保護者PTA入会式 15:25 ~ 15:35(PTA入会式終了後、保護者は各教室へ)
【その他の御案内】
(1) 都合により出席できない場合は電話にて御連絡ください。電話の際は、生徒の所属する科と氏名をお伝えください。
電話番号は下記に記載しています。
(2) 新入生は本校の制服着用となります。本校指定の上履き(サンダル)も忘れずに準備してください。
また、保護者の方も各自上履きを御持参ください。
(3) 提出書類は、生徒本人に持参させてください。
(4) 入学式終了後にPTA入会式を行います。
(5) 当日の駐車場は小高産業技術高等学校南々庭となります。
本校職員が誘導しますので、指示に従ってください。
(6)新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、御出席者のマスク着用をお願いします。
【入学式に係る文書】
吉名の丘では桜の花が舞い、春本番を迎えております。
教職員、在校生一同、新入生の入学を心待ちにしております。
【理科】 東日本大震災からの復興に関する取り組みを調べ、発表しました!
2023年3月15日 08時11分本校物理基礎受講者(2年機械科、電気科)を対象に、原子力発電と放射線に関する単元の学習を実施しました。単元の締めくくりとして、東日本大震災から12年が経過した福島で、現在行われている復興に向けた取り組みや、復興の課題について、テーマを設け、調べ学習を行い、その発表会を行いました。
実施日:令和5年3月10日 4校時(2年機械科)
5校時(2年電気科)
{発表内容の例}
・イノベーション・コースト構想って何?どんなことしてるの??
・福島県産の農水産品の安全性はどう確保しているの?美味しい農水産品をつくる取り組みを教えて!
・被災地区の教育現場の取り組みにはどんなものがある?中・高生が復興のために取り組んでいる事業にはどんなものがある?
・福島水素エネルギー研究フィールドって何??何のために作られたの??
・震災の記憶を風化させないための取り組み・施設にはどのようなものがあるの??
など
発表時には、校長、教頭先生をはじめとする諸先生方や、マイスターハイスクールCEOの五十嵐伸一さんにもご助言を賜りました。
春休み特別貸出について(図書館)
2023年3月14日 17時20分春休みの特別貸出を3月16日より実施します。貸出冊数は無制限で、返却日は4月10日までになります。
なお、3月15日以前に図書館から本を借りた人は、返却ください。読み終えてない場合は、予約がなければもう一度借りることができますので、一度返却手続きをして、あらためて貸出手続きを受けてください。
令和4年度商業科先輩講話
2023年2月27日 09時23分令和5年2月22日(水)に令和4年度商業科先輩講話が行われました。
3年生から商業科1、2年生に向けて進路決定で大変だったこと、苦労したことなどをお話ししてもらいました。その中で、「学習の習慣を身につけること」、「出来るだけ多くの資格を取得しておくこと」、「必要書類の提出期限に向けて余裕を持った行動を心掛けること」の3点については、全員の先輩方がお話しをされていました。
桃の節句特別貸出について(図書館)
2023年2月17日 17時49分図書館では、桃の節句特別貸出を2/17(金)より実施中です。貸出冊数は無制限、返却日は3/16(木)です。生徒休業日は図書館もお休みになりますので、特別貸出をご利用ください。
【理科】 原子力発電、放射線について理解を深める授業の実施
2023年2月6日 16時01分本校物理基礎受講者(2年機械科、電気科、3年産業革新科電子制御コース)を対象に、原子力発電と放射線に関する授業を実施しました。
{実施授業内容}
1時間目:エネルギーの利用、発電方法の種類について理解する。
2時間目:原子力発電とはどのような方法なのか理解する。
3時間目:放射線とは何か理解する。
4時間目:放射線被ばくが人体に及ぼす影響について理解し、現在の福島県の線量が健康へどのような影響をもたらすか考える。
5時間目:福島第一原子力発電所事故について理解し、飛散した放射性物質によって放射線量がどう変化したか、今後どう変化するか考える。
6時間目:放射性同位体の崩壊するふるまいを、コイントスによってモデル化する。
7時間目:福島第一原子力発電所事故の廃炉作業で生じる処理水や、そこに含まれるトリチウムについて理解する。
8時間目:トリチウムを含む処理水の海洋への放出について考える。
各自の意見を付箋に書いて、まとめているときの様子