お知らせ

学校生活

【ロボット研究部】航空・宇宙フェスタにてロボット紹介と実演を行ってまいりました。

2022年12月2日 17時25分

11月26日(土)に郡山のビックパレットふくしまにて開催された航空・宇宙フェスタに参加して参りました。

全国大会に出場したロボットをステージで紹介し、実演を行ってまいりました。

今後は次年度の大会でも全国大会に出場できるように引き続き頑張っていきます。

 

  

【ロボット研究部・電気科】JMCR2023福島大会に出場し、全国大会の出場権を獲得しました。

2022年12月2日 17時13分

11月11日(金)に会津工業高校にて開催されたJMCR2023福島大会に出場して参りました。

結果は、Advaned部門にはロボット研究部の生徒が出場し優勝することができました。また、2位、3位もロボット研究部の生徒が受賞しました。

Camera部門には電気科の課題研究の一環で出場し、優勝、2位、3位と好成績を収めることができました。

年明けの1/7から1/8に大阪で開催される全国大会にAdvaned部門は2名、Camera部門は1名の生徒が出場権を獲得しました。

引き続き頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

 

  

【産業革新科(商業)】2年生 地元企業訪問

2022年11月16日 15時47分

11月14日(月)商業人材育成の一環として、原町にある「菓匠栄泉堂」にヒアリングに伺いました。7月にも栄泉堂に訪問した際には、若者の和菓子離れを懸念していたので、今回改めてSNSの活用について情報を交換しました。またお菓子の製造工程の動画を撮ったり、売れ筋のお菓子を聞いたりすることもできました。今後引き続き企業の持つ課題を解決できるよう、検討を進めていきます。

ものづくりコンテスト電気工事部門 3位入賞

2022年11月2日 14時12分
ニュース

10月14日(金)に郡山北工業で開催されたものづくりコンテスト電気工事部門に参加しました。
結果はE2阿部紅羽瀧、3位入賞しました。

3位入賞は、昨年度に引き続き好成績でした。

優勝も見えていただけに次年度につなげていきたいと思います。

【修学旅行1日目】本日の日程終了しました

2022年10月23日 23時20分

仙台空港から神戸空港に到着し、その後大塚国際美術館へ行ってまいりました。

また、六甲山からの夜景を楽しみ無事にホテルに到着しました。

明日は班別自主研修となります。

引き続き安全に気を付けて旅行を楽しみたいと思います。

【修学旅行到着】神戸空港に到着しました

2022年10月23日 11時45分

さきほど、神戸空港に到着しました。

これから1日目の日程を楽しみたいと思います。

本日は大塚国際美術館に2学年全員で行ってまいります。

 

【修学旅行出発】無事に出発しました

2022年10月23日 06時41分

本日から26日(水)まで3泊4日で修学旅行に出発いたします。

各集合場所から無事に出発しました。

感染対策や規律を守り旅行を楽しんでまいります。

 

【ロボット研究部】全国高校生ロボット競技大会に参加して参りました。

2022年10月20日 19時08分

10月14日(金)から16日(日)まで青森県武道館にて開催された「第30回全国高校ロボット競技大会」に参加して参りました。

県大会最後の代表権で出場した大会でしたが、前日練習では改良したロボットがしっかりと動作し、練習順位は96台中43位で本番を迎えました。

しかし、本番ではロボットのトラブルから80位という結果でした。

成績は満足のいくものではありませんでしたが、部員一同大変有意義な経験を積むことができました。

応援ありがとうございました。

 

 

【流通ビジネス科】2年生 

2022年10月13日 15時08分

10月12日(水)商業人材育成の一環として、各班に分かれ福島ロボットテストフィールド、南相馬ソーラー・アグリパーク、東日本大震災・原子力災害伝承館、南相馬市博物館に研修に行き、地域の歴史や未来に向けた取り組みについて学んで参りました。今後は本日学んだことを活かして、地域の情報発信に繋げていきます。

 

  

       

 

 

【商業部】珠算・電卓東北大会出場!!!

2022年9月21日 11時44分

9月17日(土)に小名浜海星高校で行われた第51回 福島県高等学校珠算・電卓新人競技大会に

参加してまいりました。結果は産業革新科B組1年 大谷麻耶さんが読上暗算の部門で2位に入賞し、

東北大会へ出場することになりました!

東北大会は10月29日(土)に秋田商業高校で行われます。 

引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします! 

Copyright 2017 ODAKA Industrial Technology and Commerce High School