お知らせ
学校生活
【電気科】2025CQEVミニカート・レース参加報告
2025年10月19日 17時45分2025年10月19日(日)に行われた『2025CQEVミニカート・レース筑波大会』に電気科3年生の課題研究班2チームが参加してきました。
参加車両は以下の2台になります。
① ゼッケン28 ODK-E1
モータ仕様:3直2並エナメル線直径1.0mm(15巻)
② ゼッケン29 ODK-E2
モータ仕様:3直2並エナメル線直径0.8mm(20巻)
大会ルール等の詳細は以下のようになっています。
1.約2045mある筑波サーキットを30分走行した周回数で順位が決定。
2.CQ出版の「CQEVミニカートキット」を使用して出場可能。
3.モータのコイルの巻き方/巻き数は自由。(モータは手作業で手巻きをする)
4.モータを制御する基盤やコンピュータは自作でも可能。
5.鉛蓄電池12V、2個使用する。(直列、並列接続どちらでも可)
これらの条件で、モータの作り方やモータの制御方法、車両整備の違いにより、見た目は同じでも性能が異なるミニカートが一斉に走行して、走行距離を競います。
ドライバーは走行時の電流や電力量などを判断して走行し、蓄電池の残量や走行速度など総合的なバランスを問われる大会となっています。
結果ですが、①ゼッケン28は5周、②ゼッケン29は4周を走ることができ、最高周回数を走ったチームは10周でした。
大会規定で優勝車両の70%以上走行した車両が完走と認められるため、残念ながら完走できませんでした。
しかし、専門に研究している社会人や大学生の方と実際のサーキットを走行できる大変貴重な時間となりました。
また、引き続き課題研究の授業を通して、さらに良いEVカートを製作できるように研究していきます。
<大会ホームページ>
https://it.cqpub.co.jp/tse/202510EV/
<結果一覧>
https://jevra.jp/race/results/?p=race-20251019-01
動画1(約1分)
画像をクリックすると別ウィンドウで開きます。