SPH事業報告
制御技術講習会LEGOマインドストームEV3
11月20日(月)、 産業革新科(電子制御コース)2年生を対象に、(株)アフレルの春木賢治様を講師としてお招きし、制御技術講習会を実施しました。
電子制御コースでは、モノを制御(コントロール)するための技術を学習しています。制御をするためには、電子回路やプログラムに関す知識が必要となります。本日は教育用LEGOロボットを制御する実習を行いました。
制御の基本を学んだ後に、LEGOロボットで車を製作し、車を思い通りに走らせるプログラムを作成しました。
タイヤは二輪、設定通りに前進し、指定した距離でピタッと止めることができました。
今回の講習会では、講師の先生よりセンサーの使い方やプログラミングのコツについて教えていただきました。
最先端の技術である「自動走行」も、制御技術を学んでいけば身近に感じられるものです。制御技術を学んで生活を便利にしていきましょう。
電子制御コースでは、モノを制御(コントロール)するための技術を学習しています。制御をするためには、電子回路やプログラムに関す知識が必要となります。本日は教育用LEGOロボットを制御する実習を行いました。
”50cm進んで止まりましょう”との課題への取組 「50cm進むには、タイヤが何回転すればいいのだろうか?」 「車輪の円周=直径×円周率(3.14)だから 50cmを円周で割ればいいんだ!!」 では、90度回転するには・・・・・ 「90度回転した時の円周は◯◯だから 〇〇すれば良いんだな」 などと友人と相談して決めていきました。 この考える課程がおもしろいのです。 |
タイヤは二輪、設定通りに前進し、指定した距離でピタッと止めることができました。
課題「自動走行車の製作」 <①ラインの上を自動走行する車><②ぶつからない車> さらに車体正面には超音波センサーを装着、超音波で距離を測定します。前の車に近づくとゆっくり減速、ぶつからず安全に走り続けます。 |
最先端の技術である「自動走行」も、制御技術を学んでいけば身近に感じられるものです。制御技術を学んで生活を便利にしていきましょう。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
いじめ防止基本方針
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
スクール・ポリシー
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
カウンタ
1
6
7
1
5
6
7
アクセス
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp