小高産業技術
(工業)産業革新科「企業見学ツアー」2年生
7月2日(火)、産業革新科2年(環境化学・電子制御コース)では、「福島イノベーション・コースト構想に関する教育プログラム」に基づいて地元企業の2社を見学しました。
地域企業の先端技術を学び、今後の進路選択の参考にするとともに地域のことを知る良い機会となりました。
受け入れくださった企業の皆様、誠にありがとうございました。
タカワ精密(株):原町区
こちらの会社は機械器具製造の会社です。
FA設備(工場の中の自動機械設備)の設計製作、金型製作など機械、金属加工が主の企業です。
その技術を生かし、水中の環境調査をするロボットやエンジン型のドローンなどの研究開発も行なっています。
生徒達も興味を持ちながら見学することができました。
質疑応答にも熱心にご解答いただきありがとうございました。
有)ワインデング福島:小高区
協力(株)イームズロボティクス社:福島市
こちらの工場は、本校からすぐ近くの小高区にあります。産業用モーターの製造を主に行なっている企業です。
今回はドローンによる農薬自動散布などの実演を見学させていただきました。
また、陸上を走行するドローンも見学させていただきました。
ドローンによる農薬自動散布は生徒たちも自動での飛行に驚いていました。
熱い中、熱心なご説明、ドローン実演お世話になりました。
ありがとうございました。
(工業)地元企業見学 (産業革新科1年)
6月10日(月)、産業革新科1年(環境化学・電子制御コース)では、「福島イノベーション・コースト構想に関する教育プログラム」と連携して地元企業の2社を見学しました。
地域企業の先端技術を学び、企業に対する関心を持ち進路選択の参考にしました。
受け入れてくださった企業の皆様ありがとうございました。
- 南相馬市 「大内新興化学工業(株)」
- 有機ゴム薬品製造
天然ゴムを、柔らかく、のび、弾むゴムにする、また長期間ゴムが弱くならないための薬品を製造している化学工場です。
- 相馬市: 「(株)アリーナ」
- 電子機器設計製造サービス
無線LAN、Bluetooth等、無線通信機器の部品を主に製造している工業です。携帯電話やヘッドホンに内蔵されている無線通信をするには欠かせない部品を製造しています。
【商業科】地域課題を探求するための講話学習
産業革新科3年B組経済・金融コースにおいて、「地域の現状と課題」をテーマとした講話学習を行いました。
講師には、小高商工会事務局長 青田邦彦 様をお招きし、震災前と後の区内事業所数の推移、現在の再開事業所数の現状などわかりやすく資料を交えながらご講話いただきました。
今回の講話を踏まえ、今後、地域課題を解決するためのビジネスアイデアを考案し、実行していきたいと思います。
【商業科】地域おこしにつながるアイデア創出ワークショップ
9月17日(火)、産業革新科経済金融コースの1・2年生を対象に、「地域おこしにつながるアイデア創出ワークショップ」を合同で行いました。また、講師には、一般社団法人オムスビの森山貴士様をお招きしました。
森山様は震災後、小高にはなかったコーヒーショップを開店されたり、復興につながるような事業を行っており、そのような経験を踏まえた「Newビジネス」の創出をするためのヒントとなるようなお話をいただきました。
後半は、学年関係なくグループに分かれ、森山様から出された地域課題をどうクリアするか、グループが協力し解決策を考えたり、また「地域おこし」につながるビジネスアイデアの土台となる考え方などをワークショップを通じて学習しました。今回の学習活動を通して「ビジネスアイデア」が考案できるような創造力を高めることができました。
化学物質リスクコミュニケーション(環境化学コース)
「化学物質のリスクを考える~製造現場における化学物質管理の実際~」
1月28日、産業革新科環境化学コース1・2年生は、労働安全コンサルタント、福島県環境アドバイザーである河合直樹先生を講師にお招きして、上記演題にて講演いただきました。
第1部では、化学物質の基礎知識についてご講話いただきました。事故や公害などによって化学物質に対するイメージは良くないかもしれないが、人間の身体や身の回りにあるものが、化学物質によって成り立っていることを学びました。また、ハザード(危険性)とリスクの関係を教えていただきました。
第2部では製造現場における化学物質管理についてご講話いただきました。実際に検知管を使って、トルエンの濃度を測定する実習も行いました。現場での化学物質を扱うリスクを考え、作業場で働く人のリスクを下げるためにはどのようにすればよいのか話し合いました。
私たち環境化学コースは日々、工業化学や地球環境について学習を行っています。今回の講演会では、化学物質を扱う現場という視点で学ぶことができました。
河合直樹先生、福島県環境創造センターの皆様、ありがとうございました。
本サイトの文章・画像などの無断での複製、転載を禁じます。
令和6年度本校のいじめ防止基本方針については以下のファイルをご確認ください。
本校のスクール・ポリシーについて以下のファイルを御参照ください。
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp