SPH事業報告

カテゴリ:今日の出来事

ビジネスアイデア発表会

 1月22日(火)に2年産業革新科 経済・金融コースの9名が、9月より考えていましたビジネスアイデアの発表会を行ってきました。場所は先日1月20日(日)に小高区にて開所しました小高パイオニアヴィレッジにて行いました。

 今まで生徒のために講演会を開いていただいた方々をお招きいたしまして、3グループの発表を行いました。内容は下記のとおりです

  ①小高産業生のお悩み解決プロジェクト!!

  ②超高齢社会~快適なシルバーライフを送るために~

  ③「折り紙」による地域活性~折り紙アクセサリーで高齢者と子供の「交流」を増やそう!~

 外部に向けての発表が初めての者ばかりでしたが、堂々と発表してきました。まだまだ考えが深まっていなくうまくいかないこともありましたが、外部の方々からお褒めの言葉もいただきました。最後に小高ワーカーズベースの和田智行様から講評をいただきました。「疑問から仮説、RESASを使用するという流れはよかった」や「自分事(高校生ができること)として考えるのであれば実際に少しでいいからやってほしかった」などの意見をいただきました。

 この経験を今後の生活に生かしていきたいと思います。たくさんの方々に携わっていただき本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いたします。

小高パイオニアヴィレッジ(外観) 発表風景 質疑応答

ビジネスアイデア考案のための外部講師講演会(石垣ネーム 石垣清子 様)

 10月30日(火)に南相馬市原町区内にあります石垣ネーム社の 石垣清子 様より講演をいただきました。対象生徒は産業革新科2年B組 経済・金融コースの9名です。地元、地域を支える企業の実情をお聞きし、地域の理解を深めるとともに、企業の開業経緯や役割を知り、ビジネスアイデア考案に生かすことを目的として実施しました。
 今回は、生徒自身の運動着の刺繍を行っている地元企業です。震災当時の話や現在に至るまでの話、また実際の刺繍を見せていただいたり、地域における石垣ネーム社の役割などをお聞きすることができました。その中で、石垣様の従業員に対する感謝のお気持ちが印象に残っています。今日の話を今後に生かしていきたいと思います。石垣様、ありがとうございました!

ビジネスアイデア考案のための外部講師講演会(松永牛乳株式会社 井上禄也 様)

 10月11日(木)に南相馬市原町区内にあります松永牛乳株式会社の代表取締役 井上禄也 様に講演会をしていただきました。対象生徒は2年産業革新科B組 経済・金融コースの9名です。地元地域を支える企業の実情を聞き、地域の理解を深めるとともに、企業の開業経緯や役割を知り、ビジネスアイデア考案に生かすことを目的とし実施しました。松永牛乳株式会社の歴史やバニラアイスの商品開発の考え方、事例を聞き、大変参考になりました。今後に生かしていきたいと思います。井上様、ありがとうございました!

  

HARIOランプファクトリ―小高 企業体験 及び 外部講師講演会

 9月27日(木)に2年産業革新科B組 経済・金融コースの9名が南相馬市小高区内にありますHARIOランプファクトリ―小高にて企業体験を実施しました。地元地域を支える企業を実際に体験し地域理解を深めることを目的とし実施しました。生徒たちは初めての体験に緊張もしていましたがどの生徒も楽しく体験することができました。生徒からは「難しかった」という意見もありましたが「また自分で来たい」「楽しかった」など前向きな意見のが多く聞かれました。

   

  午後は小高浮舟ふれあい広場にて小高ワーカーズベースの和田智行様より「地域の100の課題から100のビジネスを創出する」というタイトルのもとご講演をいただきました。午前中のHARIOランプファクトリ―小高の開業経緯や地域での意味を理解することができました。

  

 今後、この経験をいかし、生徒たちは小高区のためのビジネスアイデアを作成していく予定です。本日、お世話になった皆さまありがとうございました。

地域経済分析システム(RESAS)の使い方講座の実施

 7月9日(月)の5・6校時目ファイナンシャルⅡの授業内に産業革新科2年B組の経済・金融コース9名が株式会社NTTドコモの床並展和様をお招きしまして地域経済分析システム(RESAS)の使い方の講習会を開きました。RESASとは地方創生の様々な取組を情報面から支援するために、経済産業省と内閣官房が提供しているシステムです。経済のみえる化を行なっています。

 前半は他地域の事例や、実際に南相馬の分析を行うなどしてRESASの使い方を学びました。後半は「南相馬市にもっと人が遊びに来るには」等の課題をいただき実際にRESASを活用して自分たちで課題解決方法を考えました。2班に分かれてのワークショップとなりましたが短時間の中でどちらも課題解決法を考えていたように思えます。また、RESASを活用することにより経済を数値化し説得力のあるものとなっていました。

 今後はこのRESASを活用し地域課題の解決をより深く考え学んでいきます。床並様、本日はありがとうございました!

    

参考:RESAS

 

ヤフー石巻復興ベース 視察研修

 12月12日(火)1学年産業革新科B組及び流通ビジネス科は、宮城県石巻市にあるヤフー石巻復興ベースに視察研修に行ってきました。同じ被災地である石巻市の復興状況視察や、復興を支える企業のマーケティングを学んできました。
 ヤフー石巻復興ベースの設立経緯や、具体的なこれまでの取り組みをお聞きした後、近隣の商店街を歩きました。ほとんどの箇所が背丈よりも高いところまで浸水しているにも関わらず、お店や建物が戻っているのが印象的でした。また、1階は駐車場にするなどし、今後起こるかもしれない津波被害をおさえる仕組みもされていました。
  
 午後はヤフー石巻復興ベースの「フィッシャーマン・ジャパン」という漁業の取り組みを事例に取り「若者にお魚をもっと身近にするための企画を考えよう!」をテーマにワークショップを行いました。短時間のところでも、生徒一人ひとりが案を出し合ってまとめたものは、講師である 松本裕也 様よりお褒めの言葉もいただきました。
 今日の取り組みを参考に今後の授業に活かしていきたいと思います。ヤフー石巻復興ベースの皆様ありがとうございました。
    

Cross Training Program(学科間相互学習)

 11月10日(金)6校時目に産業革新科1年生2クラスにおいてCross Training Programを実施しました。
 大学科の違う商業と工業の生徒が、互いに自分たちの専門性を高めるために5分野にわかれて調査、探求し、「知識構成型ジグソー活動」を活用しながらグループ活動を行いました。
 生徒、教員共々初めての活動のため、はじめは緊張していましたが、時間がたつにつれて少しずつではありますが、話が活発になってきました。異なる専門分野を学ぶ別のクラスの生徒が助け合い、1つのことに取り組むことによって、生徒たちは大変ながらも達成感を感じていると思います。また、今後はこの活動の振り返りを互いのクラスで行っていきます。