事務連絡
生徒休業日のお知らせ(1・2学年)
令和3年2月10日
1・2学年保護者 各位
小高産業技術高等学校長
令和2年度第4回卒業式における臨時休校並びに令和3年度福島県立
高等学校入学者選抜前期選抜実施に伴う生徒休業日について(通知)
春寒の候 保護者の皆様におかれましては、益々御清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃、本校の教育活動に御理解と御協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月1日(月)卒業式について
1・2年生は休校とします。また、令和3年度福島県立高等学校入学者選抜前期選抜が、
下記ファイルのとおり実施されます。このため、下記期間は生徒休業日等により自宅学習と
なりますので御連絡いたします。ただし、3月10日(水)に追検査を実施しない場合は、
登校日ですので御注意ください。
つきましては、この期間、新型コロナウイルスへの感染が心配されることから、不要不急の
外出を控えるとともに、免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた
食事を心掛けるよう御家庭での御指導と御協力も併せてお願いいたします。
なお、部活動については活動場所の制限がありますので顧問の指示に従ってください。
詳しくは下記ファイルをご参照ください。
令和2年度第2学年修学旅行について
令和3年1月22日
第2学年生徒及び保護者の皆様へ
小高産業技術高等学校長
令和2年度第2学年修学旅行中止について
厳寒の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。また日頃より本校の教育活動に御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、昨年9月に開かれました保護者説明会におきまして延期といたしました修学旅行ですが、その時点では新型コロナウイルス感染の可能性が比較的低かった北海道(函館)方面に3月16日~18日の日程で行き先を変更し、今月の初めには承諾書を配布する段階となっておりました。しかし、今般、新型コロナウイルス感染拡大が全国的に深刻さを増している状況です。1月15日に修学旅行実施の可否についてPTA三役に相談し、生徒の安全及び感染した場合の影響を鑑み、修学旅行を中止せざるを得ないと判断させて頂きました。
今回の中止を受けて、修学旅行を楽しみにしていた生徒はもちろん、保護者の皆様方もやむを得ないとはいえ、やるせない気持ちを強く持たれていると推察します。しかし、今直面している新型コロナウイルス感染症による危機的状況の改善が、急務であることを認識していただきたいと思います。そして、生徒の皆さんは自身の健康を守り、周囲の大切な人の健康を守るためにできることは何かを考え、今後の学校生活が充実し様々な場面で活躍することを心から願っています。
なお、中止に伴いまして積立金の返金とキャンセル料等の補助金の交付があります。手続き等については追って連絡いたしますので、御理解と御手続の御協力よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止対策について(お願い)
令和3年1月12日
保護者各位
小高産業技術高等学校
校 長 鈴 木 稔
新型コロナウイルス感染防止対策について(お願い)
厳寒の候 皆様におかれましては、益々御清栄のこととお喜び申し上げます。日頃、本校の教
育活動に御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、本校におきましては、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、学校行事や長期休業期間
の変更を余儀なくされましたが、感染防止対策をした上で教育活動を展開して参りました。
つきましては、本県を含む全国的な感染が拡大しております。今後、インフルエンザとの同時
流行も懸念されることから、別紙(裏面)のとおり、再度ご理解とご協力をいただきますようお
願い申し上げます。
以上
別紙
下記の内容につきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 感染防止対策の徹底について
感染防止対策の基本は、一人一人が感染防止に対する意識を高め、それに向けた行動を徹底する
ことです。お子様に再度のご指導をお願いいたします。
① 毎朝検温をし、発熱等の体調不良が見られる場合、登校を控えてください。
② 公共交通機関を利用する場合のマスクの着用、小まめな手洗い・手指の消毒、ソーシャルディス
タンスの確保等、感染しない・感染させないための行動の徹底をご指導ください。
③ 可能な限り、感染が拡大している地域への外出を控え、やむを得ず訪れた場合は、訪問後の健康
観察や行動記録を継続してください。
④ 大人数や長時間におよぶ飲食を控え、飲食中の会話等についても控えるようにしてください。
2 生徒又は職員が感染した場合の対応について
生徒・保護者の皆様の不安を払拭できるよう、校舎内の消毒を徹底するとともに、個人情報の保護に
十分配慮しながら、必要な情報を提供してまいります。
① お子様が感染した場合や濃厚接触者となった場合は及び、感染の疑いがありPCR検査を受けた場合は、
学校まで連絡してください。感染した場合及び濃厚接触者となった場合は、出席停止とします。
② 生徒又は職員の感染発覚後、授業を実施するにあたっては、保健所の指導に従い、校舎内の消毒を徹底
した後再開いたします。
③ 生徒又は職員の感染が判明した場合には、保健所により、校内での濃厚接触者の調査等が実施されます
ので、ご理解とご協力をお願いします。
④ 生徒又は職員に感染者が判明した場合、原則として生徒・保護者の皆様に発生した事実をお伝えします
(個人名は公表しません)。一斉メールを使用しますので、一斉メールの登録がお済でない方は登録を
お願いします。
⑤ 感染者に対する誹謗中傷や差別、憶測による不必要な情報発信をすることはあってはなりません。
そのような行動のないよう、お子様に再度のご指導をお願いします。
⑥ 生徒又は職員の感染や感染者との濃厚接触が判明した場合には、感染拡大防止の観点から、濃厚接触者に
該当する生徒のみならず、感染者と接触があった生徒には必要な情報を提供して参りますので、ご理解を
お願いいたします。
なお、情報を提供するに当たっては、事前に当該生徒・保護者の了解を得てから対応する等、個人情報の
保護に細心の注意を払って参ります。
令和2年度 芸術鑑賞教室について
令和2年度文化祭(煌桜祭)の延期について(お知らせ)
令和2年8月28日
保護者の皆様
小高産業技術高等学校
校 長 鈴 木 稔
令和2年度文化祭(煌桜祭)の延期について(お知らせ)
残暑の候 皆様におかれましては、益々御清栄のこととお喜び申し上げます。日頃、本校の教育活動に御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症予防への様々な対策を行う中、本校教育活動の大きな柱の一つである学校行事の実施についても検討を重ねてまいりました。生徒の安全・安心の確保、来場される保護者の皆様や地域の方々の安全を考慮し、10月24日(土)および10月25日(日)に予定していた文化祭(煌桜祭)を来年度へ延期することといたしました。
御来場を楽しみにされていた保護者の皆様には誠に申し訳ございませんが、御理解を賜りますようお願い申し上げます。引き続き、御家庭での感染拡大防止への御協力を併せてお願い申し上げます。
以上
新しい生活様式へ!
福島県南相馬市小高区吉名
字玉ノ木平78
TEL:0244-44-3141(代)
FAX:0244-44-6687
Eメール odakasangyogijutsu-h@fcs.ed.jp